人気ブログランキング | 話題のタグを見る
人気blogランキングに参加してます。
もしお気に召して頂けたら、
コチッとお願いいたします。
励みになります。



払沢の滝
ここ
のところ
の厳しい寒波も
今日あたりから緩んで
気温が上がりそうだ。それで
慌てて、東京都檜原村の払沢の
滝を撮りに行ってきました。
氷瀑、何とか間に合いま
した。払沢の滝
までの車
での
自宅から
の所要時間は
約、1時間、距離にして
31kmと結構近いです。
次回は春の桜の
季節かな?



滝への山道の入り口の喫茶店


払沢の滝_b0010915_22485411.jpg
撮影データ>
※RAWより現像(Photoshop Lightroom 5使用)
機種,Canon EOS 7D MarkⅡ
露出時間、1/160
F値、8
露出プログラム、絞り優先AE
ISO感度、640
露出補正(EV)、-1
使用フィルター、CPLフィルター
フラッシュ,使用せず/常時オフ
焦点距離(mm)、35
使用レンズ、TAmRon AF16-300mm F/3.5-6.3 Di Ⅱ VC PZD MACRO




払沢の滝(1)


払沢の滝_b0010915_22490011.jpg
撮影データ>
※RAWより現像(Photoshop Lightroom 5使用)
機種,Canon EOS 7D MarkⅡ
露出時間、1/8
F値、8
露出プログラム、絞り優先AE
ISO感度、640
露出補正(EV)、-1
使用フィルター、CPLフィルター
フラッシュ,使用せず/常時オフ
焦点距離(mm)、10
使用レンズ、CANON EFS 10-22mm F3.5-4.5 USM 



払沢の滝(2)



払沢の滝_b0010915_22490479.jpg
撮影データ>
※RAWより現像(Photoshop Lightroom 5使用)
機種,Canon EOS 7D MarkⅡ
露出時間、1/80
F値、6.3
露出プログラム、絞り優先AE
ISO感度、640
露出補正(EV)、-1
使用フィルター、CPLフィルター
フラッシュ,使用せず/常時オフ
焦点距離(mm)、10
使用レンズ、CANON EFS 10-22mm F3.5-4.5 USM 




払沢の滝(3)



払沢の滝_b0010915_22490915.jpg
撮影データ>
※RAWより現像(Photoshop Lightroom 5使用)
機種,Canon EOS 7D MarkⅡ
露出時間、1/200
F値、7.1
露出プログラム、絞り優先AE
ISO感度、1000
露出補正(EV)、-0.7
使用フィルター、CPLフィルター
フラッシュ,使用せず/常時オフ
焦点距離(mm)、77
使用レンズ、TAmRon AF16-300mm F/3.5-6.3 Di Ⅱ VC PZD MACRO



払沢の滝(4)



払沢の滝_b0010915_22491356.jpg
撮影データ>
※RAWより現像(Photoshop Lightroom 5使用)
機種,Canon EOS 7D MarkⅡ
露出時間、1/125
F値、7.1
露出プログラム、絞り優先AE
ISO感度、1000
露出補正(EV)、-0.7
使用フィルター、CPLフィルター
フラッシュ,使用せず/常時オフ
焦点距離(mm)、103
使用レンズ、TAmRon AF16-300mm F/3.5-6.3 Di Ⅱ VC PZD MACRO


氷の造形


払沢の滝_b0010915_22491825.jpg
撮影データ>
※RAWより現像(Photoshop Lightroom 5使用)
機種,Canon EOS 7D MarkⅡ
露出時間、1/25
F値、8
露出プログラム、絞り優先AE
ISO感度、1000
露出補正(EV)、-0.7
使用フィルター、CPLフィルター
フラッシュ,使用せず/常時オフ
焦点距離(mm)、225
使用レンズ、TAmRon AF16-300mm F/3.5-6.3 Di Ⅱ VC PZD MACRO




忠助淵(ちゅうすけぶち)



払沢の滝_b0010915_22492248.jpg
撮影データ>
※RAWより現像(Photoshop Lightroom 5使用)
機種,Canon EOS 7D MarkⅡ
露出時間、1/13
F値、8
露出プログラム、絞り優先AE
ISO感度、1000
露出補正(EV)、-1
使用フィルター、CPLフィルター
フラッシュ,使用せず/常時オフ
焦点距離(mm)、77
使用レンズ、TAmRon AF16-300mm F/3.5-6.3 Di Ⅱ VC PZD MACRO



by hermes_sawa1 | 2023-02-01 23:15 | その他 | Trackback | Comments(0)
<< 久し振りに巾着田へ 早咲きの梅を求めて@高麗の里 >>