今日 午後遅く3時過ぎに 家を出て巾着田へ向かいました。 曼珠沙華、大分傷んだ花が増えてきて ました。天気が良かったので夕暮れ時の 曼珠沙華が期待できました。日暮れ近く なって曼珠沙華群生地に西日が射しこみ 始めていい感じになってきました。 今日は最高の撮影条件 でした。 高麗川 鹿台橋にて ![]() ※RAWより現像(Photoshop Lightroom 5使用) 機種,Canon EOS 40D 露出時間(秒),1/2000 F値、3.5 露出プログラム,絞り優先AE ISO感度,100 測光方式、分割測光 露出補正、-0.67 フラッシュ,使用せず/常時オフ 焦点距離(mm)、18 使用レンズ、TAmRon AF18-270mm F3.5-6.3 Di Ⅱ VC LD Aspherical [IF] MACRO More ▲
by hermes_sawa1
| 2019-10-04 21:02
| 花
|
Trackback
|
Comments(0)
曼珠沙華 そろそろ、ピークを 過ぎそうだと思い、夕方三脚を 持って5時過ぎに巾着田で撮影して きました。5時過ぎは無料になるのと人が 殆ど帰っていってしまうので人を画角に入れないで 広角で撮れるので出かけてきました。撮影は当然三脚 を使って長時間露光で撮ります。そうすれば人がいても 動いてくれれば消えて写りません。今日は曇っていた ので日没後はあっという間に暗くなって6時頃が 限界でした。カメラが古いカメラ(EOS40D) だったのでISOをあまり上げられず 限界でした。 そんな 日没後に撮った 人の映ってない曼珠沙華群生地の 写真をアップいたします。 ![]() ※RAWより現像(Photoshop Lightroom 5使用) 機種,Canon EOS 40D 露出時間(秒),5 F値、8 露出プログラム,絞り優先AE ISO感度,100 測光方式、スポット測光 露出補正、-0.67 フラッシュ,使用せず/常時オフ 焦点距離(mm)、28 フィルタ―、ND8 使用レンズ、CANON EFS17-55mm F2.8 IS USM More ▲
by hermes_sawa1
| 2019-10-03 20:56
| 花
|
Trackback
|
Comments(0)
巾着田 の曼珠沙華が 満開になってきた。今日、 午前中に撮りに行ってきました。 日曜日とあってものすごい人出でした。 今年の咲き方は一斉でしたので、傷んだ花が 混ざってなく、どう撮っても傷んだ花が 画角に入らないのでとても撮りやすくて 楽しかったです。しかし、先日購入 下ばかりのカメラ、初期不良 (センサーの掃除機能に エラー)で 病院送り に なってしまい ました。(^-^; 仕方なくカメラは昔のEOS40D で撮りました。それでも満足な写真は 撮れたように思います。 (^_-)-☆ ![]() ※RAWより現像(Photoshop Lightroom 5使用) 機種,Canon EOS 7D MarkⅡ 露出時間(秒),1/400 F値、2.8 露出プログラム,マニュアル露出 ISO感度,200 測光方式、スポット測光 露出補正、-0.67 フラッシュ,使用せず/常時オフ 焦点距離(mm)、55 使用レンズ、CANON EFS17-55mm F2.8 IS USM More ▲
by hermes_sawa1
| 2019-09-29 23:07
| 花
|
Trackback
|
Comments(0)
夕方 5時少し前に 巾着田へ。曼珠沙華の 様子を見に行ってきました。 群生地の会場では一分咲の看板が 立ってました。実際行ってみたら大体 そんな感じでじゅうたんを敷き詰めたように なるにはあと1週間くらいかかりそうな状況 でした。それで咲き始めた曼珠沙華を選んで 撮ってきました。カメラの調子は最高 です。7DMark2はまずはAF性能が 素晴らしいです。7Dに比べたら 格段に良くなってます。 AFで迷う場面が とても 少なくなり ました。撮ってて ストレスを全く感じません。 水辺に咲く曼珠沙華 ![]() ※RAWより現像(Photoshop Lightroom 5使用) 機種,Canon EOS 7D MarkⅡ 露出時間(秒),1/200 F値、5.6 露出プログラム,絞り優先AE ISO感度,800 測光方式、スポット測光 露出補正、0.33 フラッシュ,使用せず/常時オフ 焦点距離(mm)、119 使用レンズ、TAmRon AF18-270mm F3.5-6.3 Di Ⅱ VC LD Aspherical [IF] MACRO More ▲
by hermes_sawa1
| 2019-09-25 19:58
| 花
|
Trackback
|
Comments(2)
そろそろ 曼珠沙華が咲き始める 頃ですので、今日、巾着田の 群生地へ様子を見に行ってきました。 結果は、まだまだでした。咲き始めるまで あと1週間はかかりそうな状況でした。 一部の場所でほんの少し咲いてました。 そこで写真を撮ってたら 2頭のクロアゲハ が少ない 花 を狙って飛んでました。 花が極端に少ない中、必死に花 から花へ蜜を吸いに飛んでる姿は 生きる必死さを感じさせてくれ ました。 オレンジ色の曼珠沙華 まだほとんど目も出ていない群生地にぽつんと咲いてました。 ![]() ※RAWより現像(Photoshop Lightroom 5使用) 機種,Canon EOS 40D 露出時間(秒),1/40 F値、8 露出プログラム,絞り優先AE ISO感度,100 測光方式、分割測光 露出補正、-0.67 フラッシュ,使用せず/常時オフ 焦点距離(mm)、200 使用レンズ、CANON EF70-200mm F4.0L IS USM More ▲
by hermes_sawa1
| 2019-09-13 23:52
| 花
|
Trackback
|
Comments(0)
先日 秩父の法性寺へ 寄ったその後、小鹿野の 両神にあるダリア園へ向かった。 ダリア祭がまだ始まったばかりだったせいか 開花状況は3分から4分くらいでまだまだでした。 それでも咲いていたダリアはどれも咲いたばかりの 生き生きした状態で素晴らしかった。天気は曇り だったので青空を背景にはできませんでした が曇っていたので光が柔らかく 花の撮影には好条件 でした。 ダリアの上で獲物をゲット ![]() ※RAWより現像(Photoshop Lightroom 5使用) 機種,Canon EOS 7D 露出時間(秒),1/500 F値、2.8 露出プログラム,絞り優先AE ISO感度,100 測光方式、分割測光 露出補正、-1.0 フラッシュ,使用せず/常時オフ 焦点距離(mm)、55 使用レンズ、TAmRon AF18-270mm F3.5-6.3 Di Ⅱ VC LD Aspherical [IF] MACRO More ▲
by hermes_sawa1
| 2019-09-07 20:48
| 花
|
Trackback
|
Comments(0)
今日は 曇ってたが 降りそうになかったので 思い切って秩父まで出かけて きました。秋海棠を撮ろうと思って 小鹿野の法性寺へ行って見ました。秋海棠 見頃になってました。群生地の周囲は高い網の フェンスで囲まれてました。鹿対策だそうです。 鹿が増えて秋海棠の花芽は彼らの大好物でほおっておけば みんな食べられてしまうようです。フェンスの中に入る には入口の扉を開けて入れるようになってました。中に 入ったら自分で扉を閉めて鍵を降ろしておきます。 フェンスを設置したのが遅かったのか? 入り口付近の秋海棠は鹿に 食べられたように 無くなって ました。 それでも 群生は無事で しっかり撮ってこれました (^_-)-☆ シジミとアザミ ![]() ※RAWより現像(Photoshop Lightroom 5使用) 機種,Canon EOS 7D 露出時間(秒),1/60 F値、7.1 露出プログラム,絞り優先AE ISO感度,100 測光方式、分割測光 露出補正、-0.67 フラッシュ,使用せず/常時オフ 焦点距離(mm)、270 使用レンズ、TAmRon AF18-270mm F3.5-6.3 Di Ⅱ VC LD Aspherical [IF] MACRO More ▲
by hermes_sawa1
| 2019-09-05 20:24
| 花
|
Trackback
|
Comments(0)
今日は 何とか日和田山へ 出かけてきました。日和田山 もう何回も登ってますが、今日はいつも とは違う道を登ってみました。日向地区の 自治会館の脇から入る道にしました。この道は 直接男岩(おいわ)と女岩(めいわ)の場所に 出る道です。今日登ったコースを最初に 地図で載せておきます。ちなみに 今日歩いた距離は約8km、 登った総高さは 268m。 歩数は 17000歩 (昼間Costcoへ行った分が含まれてます) でした。 今日のコース More ▲
by hermes_sawa1
| 2019-08-29 21:57
| 花
|
Trackback
|
Comments(0)
昨日 久し振りに 墓参り。墓は府中市の 多磨霊園。自宅から車で約 1時間半。ちょっと遠いのでたまに しか行けない。今回は墓参りの帰りに 府中市の東京競馬場の西南の多摩川べりにある 「郷土の森博物館」へ。ここは初めての訪問です。 TVでここの紫陽花を取りあげられていたので どんなところだろうと行って見ました。 入場料は府中市民以外は¥300と 安いです。地図で見ると とても広い そして 実際に入場して ビックリ!さすが府中市! 中には府中市に在った古い歴史的な 家屋が移築されていてそれらが紫陽花と 溶け合って素敵な空間をつくり 出していた。紫陽花も 素晴らしかったが 沢山の梅の木 が植え られていた。種類も めちゃくちゃ多い。それからモミジ や楓も沢山植えられていて秋の紅葉もさぞかし! と思われるほどでした。館内の森の管理は しっかりされていて素晴らしいの 一言でした。 ![]() ※RAWより現像(Photoshop Lightroom 5使用) 機種,Canon EOS 7D 露出時間(秒),1/125 F値、8 露出プログラム,絞り優先AE ISO感度,400 測光方式、分割測光 露出補正、-2.0 フラッシュ,使用せず/常時オフ 焦点距離(mm)、21 使用レンズ、TAmRon AF18-270mm F3.5-6.3 Di Ⅱ VC LD Aspherical [IF] MACRO More ▲
by hermes_sawa1
| 2019-07-01 16:13
| 花
|
Trackback
|
Comments(0)
今朝 8時に家を出て アジサイを撮りに行ってきました。 場所は秩父の皆野町、金沢浦山地区のアジサイ園。 自宅から車で約1時間半のところにあります。ここは 初めての訪問でした。場所は標高が約500mと高いので アジサイはやっと咲き始めたところでした。 昨日の雨のお蔭か紫陽花は生き生きとして 素晴らしかった。それに森の中に 広がる紫陽花の園って いう 世界が広がって いました。素晴らしいです。 こんな素敵な場所を知らなかったなんて! ここのアジサイ、とにかく種類も多く 手入れも行き届いていて 去年の枯れた 花なんか 一つも 無い し、しかも雑草も 見当たらないほど。素晴らしい の一言です。 ![]() ※RAWより現像(Photoshop Lightroom 5使用) 機種,Canon EOS 7D 露出時間(秒),1/100 F値、9 露出プログラム,絞り優先AE ISO感度,100 測光方式、分割測光 露出補正、-1.0 フラッシュ,使用せず/常時オフ 焦点距離(mm)、17 使用レンズ、CANON EFS17-55mm F2.8 IS USM More ▲
by hermes_sawa1
| 2019-06-25 18:16
| 花
|
Trackback
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体
人気blogランキングに参加してます。もしお気に召して頂けたら、コチッとお願いいたします。励みになります。
ご近所の写真 花 都 会 夜 景 古河総合公園 渡良瀬遊水地 秩 父 日 光 棚 田 祭り 横 浜 紅 葉 富 士 海 外 海外-ラオス ロスアンゼルス 白 鳥 水族館 0411_渡良瀬渓谷 0409_スポーツの秋 その他 未分類
タグ
人気blogランキングに参加してます。もしお気に召して頂けたら、コチッとお願いいたします。励みになります。
検索
フォロー中のブログ
デジカメ撮影日和
人気blogランキングに参加してます。もしお気に召して頂けたら、コチッとお願いいたします。励みになります。
松之山の四季2 メコンを渡る風-Wind... 生きる歓び Plaisi... 小さな手紙 Taka's Ph... 「料理と趣味の部屋」 遠野物語 武州写真帖 木の気持 カメの歩み・もう少し前進 軌跡 但馬・写真日和 北国の花鳥風月 エンゾの写真館 with... あゆみ2 Digital phot... 蝸牛 四季の予感 ヒトは猫のペットである ミケタンと僕の日記Part2 chacoと綴る散歩日記... マスター写真館2 kyoko(*^_^*)で~す ryonouske's ... *digital sky* 光と影と Ⅳ Today's action すずちゃんのカメラ!かめ... Noriokunの日々是... 写楽の風景写真集 muku3のフォトスケッチ TAKASAN まんだら ローカル、B級の日々 晴れ、のちネコ 春一番 My Photo Square 美しい花に語る 虹のいろ 自然の中で 上州自然散策 気まぐれフォト 四季の色♪~こころに写し... K A R E・B I 3 私的な時間。 写真とパピオン大好き3 [新] ooxo_web 富士への散歩道 ~撮影記~ ON ANY SUNDA...
最新のコメント
Links
/ フォトログ:緑と光と風のなか。
/ 玉家の生存報告 / 私的写真箱 / DiMAGEの世界 / アコードさんのフォト・ライブラリー / なんちゃってイラスト / 海 写真・水中写真/ミクロネシアの島々 / 心のつぶやき サムイ島・タオ島・パンガン島 タイ移住日記 / 季節色 blog / Welcome to Homepage 渋川市周辺の自然 / コーディーの浜松ライフ / 酢味噌似庵 / ひぐらしカメラを覗きて「モントリオール的徒然写真記」 / 林 住 記 / ホタルの独り言 / しゃしんとスクーター ![]() 著・キット・タケナガ 「デジタル・写真の学校」 デジカメの初歩から奥義まで、これ一冊ですべてが分かる。 定価:1575円 ![]() Geo Visitors:過去24時間以内にこのblogを訪れて下さった人達は世界のどの場所からアクセスしたのかがGoogle map上に示されます。 ![]()
最新のトラックバック
ライフログ
その他のジャンル
人気blogランキングに参加してます。もしお気に召して頂けたら、コチッとお願いいたします。励みになります。
ブログパーツ
ファン
人気blogランキングに参加してます。もしお気に召して頂けたら、コチッとお願いいたします。励みになります。
記事ランキング
ブログジャンル
人気blogランキングに参加してます。もしお気に召して頂けたら、コチッとお願いいたします。励みになります。
画像一覧
|
ファン申請 |
||