先週 脱穀・籾摺り 作業に松之山へ出かけた 折に星峠で車中泊しました。11月 2日の早朝に夜明けを迎え、写真を撮って きました。太陽は雲で遮られてしまいましたが 東の空が少し色づいてなかなか素敵な眺めを楽しめ ました。その撮影した星峠の夜明けの写真 をアップいたします。 ![]() 撮影データ> ※RAWより現像(Photoshop Lightroom 5使用) 機種,Canon EOS 7D MarkⅡ 露出時間(秒),1/2 F値、5.6 露出プログラム、絞り優先AE ISO感度,100 測光方式、分割測光 露出補正(EV)、-1.33 フラッシュ,使用せず/常時オフ 焦点距離(mm)、11 使用レンズ、CANON EFS 10-22mm F3.5-4.5 USM More ▲
by hermes_sawa1
| 2020-11-12 19:02
| 棚 田
|
Trackback
|
Comments(0)
今年の 稲作の総仕上げ、 脱穀と籾摺りに11月1日、 2日と松之山へ行ってきました。 1日に脱穀。稲架木に干してあった 稲束を全て下してコンバインで脱穀します。 稲を下した単管パイプで組んだ稲架木はばらしします。 それから道具小屋は解体し中のものは別の場所に運んで しまいます。それから、稲を刈った後の田んぼをトラクター で起こします。まぁ代掻きの準備ですね。初日に道具小屋 の解体、撤収と稲架木の解体そして脱穀、さらに田んぼの トラクターでの起こしを完了しました。私は朝から 最後までトラクターに乗ってひたすら 田んぼ起こしをやって ました。 翌 2日に籾摺り と精米(一)をお世話になってる 地主さん宅の機械をお借りして行いました。 結果は総収量で500.4kg!豊作です。(^_-)-☆ 去年は320kgと全くダメでしたが、地元のプロ の農家のアドバイスに従って肥料やら田の代掻きの徹底 (2度やった)などの対策が実を結んだようです。 おかげで配分されたお米は約50kg にもなりました。(^_-)-☆ そんな うれしかった 最後の農作業で撮ってきた 写真をアップいたします。 稲架木に干しておいた稲束 ![]() 撮影データ> ※RAWより現像(Photoshop Lightroom 5使用) 機種,Canon EOS 7D MarkⅡ 露出時間(秒),1/200 F値、7.1 露出プログラム,絞り優先AE ISO感度,100 測光方式、分割測光 露出補正(EV)、-1.67 フラッシュ,使用せず/常時オフ 焦点距離(mm)、16 使用レンズ、TAmRon AF16-300mm F/3.5-6.3 Di Ⅱ VC PZD MACRO More ▲
by hermes_sawa1
| 2020-11-03 18:56
| 棚 田
|
Trackback
|
Comments(0)
明日、 11月1日から 3日までの3日間で ようやく収穫に行ってきます。 2週間前にも同じ作業をしに松之山 まで行ってきましたが、雨で退散を余儀なく されてしまいましたが、今回は明日の11月1日 は晴れの予報なので収穫を完了させられそうです。 2日と3日は籾摺りと作業小屋の解体撤収などの作業 になります。これらの作業は少々雨が降っても 何とかなりますので今回でようやく今年 の農作業の締めくくりができ そうです。明朝 4時過ぎに 出発 で 行ってきます。 宿泊は今回もコロナ対応で 車中泊、2泊の予定です。今回は車の 窓の目隠しも用意したので快適に寝れそうです。 (^_-)-☆ 今日の写真は3年前の脱穀の 風景です。 ![]() 撮影データ> ※RAWより現像(Photoshop Lightroom 5使用) 機種,Canon EOS 7D 露出時間(秒),1/250 F値、8 露出プログラム,絞り優先AE ISO感度,100 測光方式、分割測光 露出補正(EV)、-1.33 フラッシュ,使用せず/常時オフ 焦点距離(mm)、70 使用レンズ、TAmRon AF18-270mm F3.5-6.3 Di Ⅱ VC LD Aspherical [IF] MACRO ▲
by hermes_sawa1
| 2020-10-31 21:29
| 棚 田
|
Trackback
|
Comments(0)
先週末 の土日と松之山 へ稲刈りに行ってきましたが、 宿泊は車中泊で松代の星峠で夜を過ごし ました。初日の稲刈りを終えてから松之山の 温泉、ナステビューで汗を流してから松代の 星峠へ向かいました。峠へ着いた時には すでに日は落ちてましたが、あいにく の雲でトワイライトは 焼けてま せん でした。日没後 すぐに暗くなって空には星が 輝き始めました。目の前の棚田の上空 にはカシオペアが輝き始めました。見える星の 数がどんどん増え始めたら東の空から 満月に近い月が火星を従えて昇り 始めました。 月明り で 星は見え にくくなりましたが、 その代わりに星峠の棚田を 照らし始めました。月明りの棚田 は初めてでしたがなかなか 素敵でした。 黄昏時の棚田 ![]() 撮影データ> ※RAWより現像(Photoshop Lightroom 5使用) 機種,Canon EOS 7D MarkⅡ 露出時間(秒),2 F値、9 露出プログラム,絞り優先AE ISO感度,200 測光方式、分割測光 露出補正(EV)、-1.0 フラッシュ,使用せず/常時オフ 焦点距離(mm)、16 使用レンズ、TAmRon AF16-300mm F/3.5-6.3 Di Ⅱ VC PZD MACRO More ▲
by hermes_sawa1
| 2020-10-06 19:47
| 棚 田
|
Trackback
|
Comments(0)
昨日 一昨日と松之山へ 2回目の稲刈りに行って きました。前回は雨のために中断 のうえ、結局断念して帰ってきてしまいました。 今回は雨は降らず無事に稲刈りを終えることができました。 私は稲刈り機のバインダー(手押し一条刈り)の操作を担当 しました。初日は3枚の棚田の内、一番高い場所にある田んぼ の手刈り(稲が完全に倒伏していて機械では枯れなかったので) を手伝ってから一番下の田んぼのバインダーでの機械刈り を仲間と交代しながら行いました。初日は何とか 一番下の田んぼの刈り取りを完了。 翌日は朝8時から 作業開始で 真ん中 の 田んぼを バインダーで刈り取り を続け午後1時頃にようやく完了。 他の仲間は一番上の田んぼの手刈りと 稲架木の追加組み立てなどを行って何とか 稲刈りを完了できました。今年の稲の収穫状況 ですが、感覚的には去年よりだいぶ良さそうです。 まぁ、2週間後に脱穀の予定なので正確な数値は その時までお預けです。今回も宿泊は車中泊で 宴会には不参加と寂しい思いをしそうでしたが 星峠まで行って車中泊したら、星や 夜明けの棚田が撮れた ので満足 です。 初日の田んぼの足跡 一番上の棚田(左下)でしばらく手刈りしてから一番下の棚田(写真で右上)でバインダーでの稲刈り。田んぼの中でぐるぐる歩き回っているのが分かりますね。 More ▲
by hermes_sawa1
| 2020-10-05 20:19
| 棚 田
|
Trackback
|
Comments(0)
先週末 の松之山での農作業 を車中泊で行ってきましたが、 その時に撮影した写真をアップします。 宿泊地は今回は松代の星峠にしました。 いつもの宿泊場所の水梨地区にある地炉 の駐車場だと宴会に誘われてなし崩し的に 参加してしまいそうだったんで、10km 位離れた松代の星峠で車中泊する ことにした。天気が良ければ 星空も撮影 でき そ うだと思った ので。星空撮影は残念ながら 失敗してしまいましたが、夜明けの 写真はしっかりとれました。その星峠の 夜明けの写真、その他を アップします。 倒伏してた田んぼ 初日に撮影した我々のやってる棚田です。 ![]() 撮影データ> ※RAWより現像(Photoshop Lightroom 5使用) 機種,Canon EOS 7D MarkⅡ 露出時間(秒),1/2000 F値、9 露出プログラム,絞り優先AE ISO感度,800 測光方式、スポット測光 露出補正(EV)、0 フラッシュ,使用せず/常時オフ 焦点距離(mm)、16 使用レンズ、TAmRon AF16-300mm F/3.5-6.3 Di Ⅱ VC PZD MACRO More ▲
by hermes_sawa1
| 2020-09-16 20:21
| 棚 田
|
Trackback
|
Comments(0)
先週 末の土、日 と泊りで松之山へ 稲刈りに備えて稲架木の 組み立てに行ってきました。 稲架木、松之山地域では普通杉の木 に横木を括り付けて稲を干します。我々の やってる田んぼには杉の木が無いので単管 パイプで稲架木を組みます。あと、稲刈りした後の 田んぼに立てて使う三脚みたいな構造の稲干し台 というのも使います。今回は稲刈り前なので 単管パイプで組む稲架だけを組み立て ました。稲の方ですが、 やられてました。 台風10号 で 殆ど倒伏 してました。(*_*; 湯沢から松之山、松代までの 道すがら、殆どの田んぼで稲が倒れてました。 稲刈りが大変です。今回は宿泊は車中泊にしました が、せっかくなので松代の星峠まで行って 夜を明かしました。夜空、最高 でした。雲も少なく 月も出てなく 最高の 星空でした。 天の川もしっかり見えてました。 最高の撮影条件でしたが、ドジを踏んで しまいました。撮った星空の写真、すべてで ピンぼけ!やってしまいました。一体、何やってんだ とがっくり。後の祭りです。でもまた、稲刈り に26日に行くのでまた、天気が良ければ 星空撮影に再挑戦しようと 思ってます。 今日 の 写真は初日に 撮ったブナ林の美人林で撮った 写真です。 カエル君 ![]() 撮影データ> ※RAWより現像(Photoshop Lightroom 5使用) 機種,Canon EOS 7D MarkⅡ 露出時間(秒),1/10 F値、6.3 露出プログラム,絞り優先AE ISO感度,100 測光方式、分割測光 露出補正(EV)、-0.67 フラッシュ,使用せず/常時オフ 焦点距離(mm)、300 使用レンズ、TAmRon AF16-300mm F/3.5-6.3 Di Ⅱ VC PZD MACRO More ▲
by hermes_sawa1
| 2020-09-14 19:46
| 棚 田
|
Trackback
|
Comments(0)
いよいよ 秋ですね。明日、明後日 とまた、松之山へ農作業に出かけます。 今回は稲刈りした後に稲束を天日干しするための 稲架木の組み立てです。稲架木は専用の三脚みたいな 単管3本で構成される金属製の稲架木と単管パイプを使って くみ上げる2つのタイプの稲架木を組み立てます。一応、天気は 良さそうです。でも日曜日は午後から崩れそうな予報です。 今回の宿は自分の車で車中泊です。宴会に出席しちゃう と完璧に濃厚接触になってしまうので車中泊 での対策です。今日は 車の準備で 撮影 には出かけません でした。今日の写真は2017年 の昨日(9月10日)に撮った曼殊沙華です。 撮影場所は巾着田です。この年に比べると 今年は少し遅れて(2から3日)ますね。 茎が伸びて開花準備完了の曼殊沙華たち ![]() 撮影データ> ※RAWより現像(Photoshop Lightroom 5使用) 機種,Canon EOS 7D 露出時間(秒),1/320 F値、4 露出プログラム,絞り優先AE ISO感度,200 測光方式、スポット測光 露出補正(EV)、-0.33 フラッシュ,使用せず/常時オフ 焦点距離(mm)、160 使用レンズ、CANON EF70-200mm F4.0L IS USM More ▲
by hermes_sawa1
| 2020-09-11 19:35
| 棚 田
|
Trackback
|
Comments(0)
在庫 写真からです。 新潟県十日町市の松代、 松之山で撮った写真です。撮影は 2016年の今頃です。この時は松代の 星峠に車中泊で星と棚田を農作業の前日 に現地入りして車中泊しながら撮りました。 しかし、当時は星の撮影が下手で星と棚田の 写真は露光時間を1分近くにして撮ったために 星が流れてしまいうまく撮れませんでした。 しかし、夜明けに棚田を撮りました こっちは何とか取れました。 最初の二枚です。 三枚目 は 宿の地炉 (この春に亡くなった 写真家の橋本紘二さんが管理して いた。)の庭で撮った星空。あまり良く は撮れてませんが天の川が撮れました。 天の川は自宅近所では見ること ができません。光害 ですね。 棚田の夜明け 撮影データ> ※RAWより現像(Photoshop Lightroom 5使用) 機種,Canon EOS 7D 露出時間(秒),1/50 F値、8 露出プログラム,絞り優先AE ISO感度,125 測光方式、分割測光 露出補正(EV)、-3 フラッシュ,使用せず/常時オフ 焦点距離(mm)、43 使用レンズ、CANON EFS17-55mm F2.8 IS USM More ▲
by hermes_sawa1
| 2020-09-02 19:09
| 棚 田
|
Trackback
|
Comments(0)
昨日、 一昨日と泊りで 松之山の棚田の畔の 草刈りに行ってきました。 2日ともに草刈りには最悪なピーカン でした。この時期、松之山の湿度は海が 近いせいかとても高い。この2日間もものすごい 湿気だった。畔の草刈りを2日目に三脚にカメラを 置いて動画を撮ってみました。かなり長時間、数時間 撮影しました。最後はバッテリーが切れて終了 したんですが、その後、普通のスチル写真を 撮ろうとしたらかめらのAFが動かない。 シャッターボタンを押したら エラー表示! そう、 故障です(*_*; この炎天下で動画撮影を 長時間行ったのが致命傷になった みたいです。ちなみに修理費用は37,400~44,000円! ちょっとショックです。先日車のスタータ・モーターの 交換修理で6万数千円かかったばかりです。 参りました。でも直すしかない ですね。ちなみに 中古カメラ の価格 を 調べたら、 ¥58,300で買える。 悩ましいですね。 写真はいつも宿泊でお世話になる地炉の庭の池に咲いていたスイレン 今回は作業疲れで写真をあまり撮れませんでした。 ![]() 撮影データ> ※RAWより現像(Photoshop Lightroom 5使用) 機種,Canon EOS 7DMarkⅡ 露出時間(秒),1/320 F値、5 露出プログラム,絞り優先AE ISO感度,100 測光方式、分割測光 露出補正(EV)、-1.0 フラッシュ,使用せず/常時オフ 焦点距離(mm)、73 使用レンズ、TAmRon AF16-300mm F/3.5-6.3 Di Ⅱ VC PZD MACRO More ▲
by hermes_sawa1
| 2020-08-24 20:15
| 棚 田
|
Trackback
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体
人気blogランキングに参加してます。もしお気に召して頂けたら、コチッとお願いいたします。励みになります。
ご近所の写真 花 都 会 夜 景 古河総合公園 渡良瀬遊水地 秩 父 日 光 棚 田 祭り 横 浜 紅 葉 富 士 海 外 海外-ラオス ロスアンゼルス 白 鳥 水族館 0411_渡良瀬渓谷 0409_スポーツの秋 その他 未分類
タグ
人気blogランキングに参加してます。もしお気に召して頂けたら、コチッとお願いいたします。励みになります。
検索
フォロー中のブログ
デジカメ撮影日和
人気blogランキングに参加してます。もしお気に召して頂けたら、コチッとお願いいたします。励みになります。
松之山の四季2 メコンを渡る風-Wind... 生きる歓び Plaisi... 小さな手紙 Taka's Ph... 「料理と趣味の部屋」 遠野物語 武州写真帖 木の気持 カメの歩み・もう少し前進 軌跡 但馬・写真日和 北国の花鳥風月 エンゾの写真館 with... あゆみ2 Digital phot... 蝸牛 四季の予感 ヒトは猫のペットである ミケタンと僕の日記Part2 chacoと綴る散歩日記... マスター写真館2 kyoko(*^_^*)で~す ryonouske's ... *digital sky* 光と影と Ⅳ Today's action すずちゃんのカメラ!かめ... Noriokunの日々是... 写楽の風景写真集 muku3のフォトスケッチ TAKASAN まんだら ローカル、B級の日々 晴れ、のちネコ 春一番 My Photo Square 美しい花に語る 虹のいろ 自然の中で 上州自然散策 気まぐれフォト 四季の色♪~こころに写し... K A R E・B I 3 私的な時間。 写真とパピオン大好き3 [新] ooxo_web 富士への散歩道 ~撮影記~ ON ANY SUNDA...
最新のコメント
Links
/ フォトログ:緑と光と風のなか。
/ 玉家の生存報告 / 私的写真箱 / DiMAGEの世界 / アコードさんのフォト・ライブラリー / なんちゃってイラスト / 海 写真・水中写真/ミクロネシアの島々 / 心のつぶやき サムイ島・タオ島・パンガン島 タイ移住日記 / 季節色 blog / Welcome to Homepage 渋川市周辺の自然 / コーディーの浜松ライフ / 酢味噌似庵 / ひぐらしカメラを覗きて「モントリオール的徒然写真記」 / 林 住 記 / ホタルの独り言 / しゃしんとスクーター ![]() 著・キット・タケナガ 「デジタル・写真の学校」 デジカメの初歩から奥義まで、これ一冊ですべてが分かる。 定価:1575円 ![]() Geo Visitors:過去24時間以内にこのblogを訪れて下さった人達は世界のどの場所からアクセスしたのかがGoogle map上に示されます。 ![]()
最新のトラックバック
ライフログ
その他のジャンル
人気blogランキングに参加してます。もしお気に召して頂けたら、コチッとお願いいたします。励みになります。
ブログパーツ
ファン
人気blogランキングに参加してます。もしお気に召して頂けたら、コチッとお願いいたします。励みになります。
記事ランキング
ブログジャンル
人気blogランキングに参加してます。もしお気に召して頂けたら、コチッとお願いいたします。励みになります。
画像一覧
|
ファン申請 |
||