1
3年前の今頃、自分が所属している写真グループの撮影旅行があった。
福島の花木山から酒田まで何泊かの撮影旅行でした。 酒田で最初に立ち寄ったのが加茂水族館。見た目は古びた昔風の水族館。 それが中に入るとクラゲ専門の水族館だと理解した。ここのクラゲは何でも 水族館近くの海で採取してきたクラゲを展示しているという。 徹底してるのは水族館の中の食堂のメニューだ。メニューにもクラゲ料理が ずらりと載ってる。ちょうど昼食時間にさしかかったので迷わずそのクラゲ料理 を食べたんだが、その料理を良く憶えていない。残念なことにおいしかった のは憶えているのだが、どんな料理だったのかサッパリだ。 そんな加茂水族館で撮ったクラゲの写真を今日はアップします。 ![]() 撮影データ> ※RAWより現像(SILKYPIX Developer Studio Professional使用) レタッチ Photo Shop CS6 機種,Canon EOS 40D 露出時間(秒),1/750 F値,2.80 露出プログラム,絞り優先AE ISO感度,800 露出補正量(EV),1.0 測光方式,スポット測光 焦点距離(mm),55.0 使用レンズ、CANON EF-S17-55mm F2.8 IS USM More ▲
by hermes_sawa1
| 2013-04-11 22:03
| 水族館
|
Trackback
|
Comments(0)
先週の日曜日、のこのこと田舎からスカイツリーめざして出かけてきた。ところが
あの日は関東一円、強風が吹き荒れて都内でも砂埃で視界が利かないひどい状態 で浅草界隈の散策なんてとんでもない状況でした。たまたま、スカイツリータウンに 入ってたので外は大荒れで歩くのもままならないので4Fの「すみだ水族館」へ避難 しました。水族館は意外と空いてました。入館料が2000円と高いせいかな?と 思います。年間パスポートが4000円で買えるようですが、そんなに回数来そうにない ので2000円を払って入館。中の印象は見易いレイアウトと開放感が合ってなかなか 素敵な水族館でした。中でもクラゲを育てるところから展示してあったりして楽しめます。 当日、水族館撮影用の明るいレンズは持参してなかったので失敗写真の山を 築いてしまいました。生き残りの写真です。 大きな水槽は子供達に大人気 ![]() 撮影データ> ※RAWより現像(SILKYPIX Developer Studio Professional使用) レタッチ Photo Shop CS6 機種,Canon EOS 40D 露出時間(秒),1/15 F値,5 露出プログラム,絞り優先AE ISO感度,1000 露出補正量(EV),-1.0 測光方式,分割測光 焦点距離(mm),44.0 使用レンズ、CANON EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM More ▲
by hermes_sawa1
| 2013-03-19 22:09
| 水族館
|
Trackback
|
Comments(1)
加茂水族館で撮った魚。展示はほとんどクラゲでしたが、魚も少し展示してました。
鯛? ![]() 撮影データ> ※RAWより現像(SILKYPIX Developer Studio Professional使用) レタッチ Photo Shop CS4 機種,Canon EOS 40D 露出時間(秒),1/90 F値,2.80 露出プログラム,絞り優先AE ISO感度,800 露出補正量(EV),0 測光方式,分割測光 焦点距離(mm),28.0 使用レンズ、CANON EF-S17-55mm F2.8 IS USM ![]() 撮影データ> ※RAWより現像(SILKYPIX Developer Studio Professional使用) レタッチ Photo Shop CS4 機種,Canon EOS 40D 露出時間(秒),1/45 F値,2.80 露出プログラム,絞り優先AE ISO感度,800 露出補正量(EV),-0.5 測光方式,分割測光 焦点距離(mm),49.0 使用レンズ、CANON EF-S17-55mm F2.8 IS USM ▲
by hermes_sawa1
| 2010-04-24 00:30
| 水族館
|
Trackback
|
Comments(1)
クラゲ水族館(加茂水族館)のクラゲ、実に美しかった。しかもいろんな種類の
クラゲに出会えて満足でした。 今日は残りのクラゲの写真をアップいたします。 越前クラゲ 越前クラゲはよくTVニュースで漁業被害で魚網にかかった巨大な クラゲを見ましたが、ここで見たのはまだそんな巨大クラゲになる前の かわいらしい越前クラゲでした、 ![]() 撮影データ> ※RAWより現像(SILKYPIX Developer Studio Professional使用) レタッチ Photo Shop CS4 機種,Canon EOS 40D 露出時間(秒),1/10 F値,2.80 露出プログラム,絞り優先AE ISO感度,800 露出補正量(EV),1.5 測光方式,スポット測光 焦点距離(mm),55.0 使用レンズ、CANON EF-S17-55mm F2.8 IS USM 2枚目以降はこちらをクリック願います。(More) ▲
by hermes_sawa1
| 2010-04-22 22:01
| 水族館
|
Trackback
|
Comments(3)
福島の花見山の撮影を7時前に切り上げて一路日本海側の酒田へ出発。
雪は相変わらず降り続いていた。まずは東北自動車道の福島飯坂ICへ向かった。 飯坂ICへ着き進入路を進み料金所を通過したら、何と進入禁止!高速道路が 閉鎖されてしまっていました。さすがに4月中旬ともなれば大方の東北地方の 人たちは冬用タイアを夏用に履き替えてしまっている。そんな時に大雪である。 高速道路を閉鎖するのも道理である。しかし、困った。東北自動車道を仙台 まで行き、山形道に乗り換えて月山経由で目的地の鶴岡まで行く計画がここ で狂ってしまった。仕方なく一般道の国道13号を米沢経由で山形上山IC( 東北中央自動車道)まで行き月山経由となる経路に変更した。おかげで随分 時間がかかってしまい、目的地の鶴岡市の加茂水族館に着いたのは午後1時 であった。何と6時間もかかってしまいました。 さて、加茂水族館はクラゲ専門の水族館です。何と35種類ものクラゲが展示 されているのです。更に館内にあるレストランはクラゲ料理専門のレストランです。 クラゲラーメンをはじめクラゲ料理のオンパレードでした。)(こちらを参照) 今日はそのクラゲ水族館で撮ったクラゲの写真をアップいたします。 ![]() 撮影データ> ※RAWより現像(SILKYPIX Developer Studio Professional使用) レタッチ Photo Shop CS4 機種,Canon EOS 40D 露出時間(秒),1/350 F値,2.80 露出プログラム,絞り優先AE ISO感度,800 露出補正量(EV),0.5 測光方式,スポット測光 焦点距離(mm),55.0 使用レンズ、CANON EF-S17-55mm F2.8 IS USM 2枚目以降はこちらをクリック願います。(More) ▲
by hermes_sawa1
| 2010-04-21 22:46
| 水族館
|
Trackback
|
Comments(0)
水族館のお魚さんたちの写真、まだありますのでもう少し
お付き合い願います。葛西臨海水族館の名物はマグロ の大型水槽です。巨大なマグロが泳いでいる姿は迫力が あります。こんな大きな魚が時速70kmで泳いでいるなんて ちょっと驚いてしまいますね。 1枚目:マグロの流し撮り ![]() 撮影データ> ※RAWより現像(SILKYPIX使用) 機種,Canon EOS Kiss Digital N 露出時間(秒),1/30 F値,5.60 露出プログラム,絞り優先AE ISO感度,1600 露出補正量(EV),-0.67 測光方式,部分測光 焦点距離(mm),28.0 露出モード,自動 撮影モード,標準 使用レンズ、TAmRon AF ASPHERICAL XR Di LD (IF) 28-300MM 1:3.5-6.3 MACRO AD06 2枚目以降はこちらをご覧ください ▲
by hermes_sawa1
| 2006-07-23 00:47
| 水族館
|
Trackback
|
Comments(8)
今日は昨日の続きで、水族館の魚をアップいたします。久しぶりの
水族館、確か前回は去年でしたか、品川水族館で撮りました。その 時はカメラはコンデジのコニミノのDimageA2でしたが、CCDノイズ に随分悩まされたことを思い出します。水族館は暗いのでシャッター スピードが稼げません。それでISOを400くらいに上げざるを得なく なるのですがそうするとCCDノイズが盛大に出てしまうという状況 でした。今回はISOを800~1600まで上げて撮影してますが、あの時に 比べるとイメージセンサーのノイズは格段に低く、いまさらながらに 眼デジとコンデジのノイズの違いに驚いています。 1枚目:さめ 水族館の入り口からエスカレータで降りてゆくと最初に 現れるのが鮫の水槽です。はじめは要領が悪く、失敗写真を 量産してしまいました。この場所でねばって、調子を何とか つかみました。 ![]() 撮影データ> ※RAWより現像(SILKYPIX使用) 機種,Canon EOS Kiss Digital N 露出時間(秒),1/40 F値,6.30 露出プログラム,絞り優先AE ISO感度,800 露出補正量(EV),-0.33 測光方式,部分測光 焦点距離(mm),28.0 露出モード,自動 撮影モード,標準 使用レンズ、TAmRon AF ASPHERICAL XR Di LD (IF) 28-300MM 1:3.5-6.3 MACRO AD06 2枚目以降はこちらをご覧ください ▲
by hermes_sawa1
| 2006-07-21 22:32
| 水族館
|
Trackback
|
Comments(12)
久しぶりに、水族館へ行ってきました。場所は葛西臨海公園にある
葛西臨海水族園(都営)です。日曜日で雨、更に夏休みが始まって いるという水族館が混む条件が十分揃っていたので、あらかじめ 覚悟して行きましたが、やはり混んでいました。今日のアップは 水族館の入り口(建物の3階の屋上にある)にある噴水情景です。 RAW現像時に、WBを3200Kに落としてブルーを強調してみました。 実際は鉛色の曇った空とくすんだモノトーンに近い画像でした。WB の処理だけで、まったく異なった印象の写真に変化させることが できてしまいます。 1枚目;入り口のドーム ![]() 撮影データ> ※RAWより現像(SILKYPIX使用) 機種,Canon EOS Kiss Digital N 露出時間(秒),1/400 F値,6.30 露出プログラム,絞り優先AE ISO感度,100 露出補正量(EV),-0.67 測光方式,部分測光 焦点距離(mm),28.0 露出モード,自動 撮影モード,標準 使用レンズ、TAmRon AF ASPHERICAL XR Di LD (IF) 28-300MM 1:3.5-6.3 MACRO AD06 2枚目以降はこちらをご覧ください ▲
by hermes_sawa1
| 2006-07-20 22:58
| 水族館
|
Trackback
|
Comments(6)
この間の日曜日(2月6日)に十何年ぶりに水族館というところへ行ってきた。行った水族館は大森にある都営の「しながわ水族館」である。昔ながらの水族館(ただガラス窓のついた水槽がいくつもあって、そこにいろんな魚が泳いでいるだけの退屈な水族館)をイメージしてして出かけて見たが、水族館に入ってみてびっくりであった。いろんな魚をさまざまな工夫により、見やすい展示方法が工夫されていて、それがとても楽しいのである。思いがけず、楽しい経験ができてこの日はとても幸せな気分になりました。出かけたのは次のような理由があったからでした。メルマガに天才キットのフォトギャラリーという名前のサイトがあり、私はそのサイトで運営されている お散歩ネット というネット・サークルに参加している。そのネット・サークルで定期的にネット撮影会というイベントが行われています。毎回テーマが決められ、そのテーマに沿ったデジカメ写真を投稿すると、プロの写真家 「キット・竹永氏」による講評(ネット上での)が受けられ、できのよい写真は講師賞という栄誉にもあずかれます(商品賞金は無しですが)。今月はそのテーマが「人と動物」、それで水族館にでも行ってみようかと思い立ったわけでした。
1枚目は「トンネル水槽」トンネルの周りが透明な水槽に囲まれ、まるで海の底から見上げているような気分になります。 ![]() ![]() 3枚目は「トンネル水槽」の反対側から撮った写真です。 ![]() ▲
by hermes_sawa1
| 2005-02-08 22:51
| 水族館
|
Trackback
|
Comments(6)
▲
by hermes_sawa1
| 2005-02-08 22:08
| 水族館
|
Trackback
|
Comments(2)
1 |
カテゴリ
全体
人気blogランキングに参加してます。もしお気に召して頂けたら、コチッとお願いいたします。励みになります。
ご近所の写真 花 都 会 夜 景 古河総合公園 渡良瀬遊水地 秩 父 日 光 棚 田 祭り 横 浜 紅 葉 富 士 海 外 海外-ラオス ロスアンゼルス 白 鳥 水族館 0411_渡良瀬渓谷 0409_スポーツの秋 その他 未分類
タグ
人気blogランキングに参加してます。もしお気に召して頂けたら、コチッとお願いいたします。励みになります。
検索
フォロー中のブログ
デジカメ撮影日和
人気blogランキングに参加してます。もしお気に召して頂けたら、コチッとお願いいたします。励みになります。
松之山の四季2 メコンを渡る風-Wind... 生きる歓び Plaisi... 小さな手紙 Taka's Ph... 「料理と趣味の部屋」 遠野物語 武州写真帖 木の気持 カメの歩み・もう少し前進 軌跡 但馬・写真日和 北国の花鳥風月 エンゾの写真館 with... あゆみ2 Digital phot... 蝸牛 四季の予感 ヒトは猫のペットである ミケタンと僕の日記Part2 chacoと綴る散歩日記... マスター写真館2 kyoko(*^_^*)で~す ryonouske's ... *digital sky* 光と影と Ⅳ Today's action すずちゃんのカメラ!かめ... Noriokunの日々是... 写楽の風景写真集 muku3のフォトスケッチ TAKASAN まんだら ローカル、B級の日々 晴れ、のちネコ 春一番 My Photo Square 美しい花に語る 虹のいろ 自然の中で 上州自然散策 気まぐれフォト 四季の色♪~こころに写し... K A R E・B I 3 私的な時間。 写真とパピオン大好き3 [新] ooxo_web 富士への散歩道 ~撮影記~ ON ANY SUNDA...
最新のコメント
Links
/ フォトログ:緑と光と風のなか。
/ 玉家の生存報告 / 私的写真箱 / DiMAGEの世界 / アコードさんのフォト・ライブラリー / なんちゃってイラスト / 海 写真・水中写真/ミクロネシアの島々 / 心のつぶやき サムイ島・タオ島・パンガン島 タイ移住日記 / 季節色 blog / Welcome to Homepage 渋川市周辺の自然 / コーディーの浜松ライフ / 酢味噌似庵 / ひぐらしカメラを覗きて「モントリオール的徒然写真記」 / 林 住 記 / ホタルの独り言 / しゃしんとスクーター ![]() 著・キット・タケナガ 「デジタル・写真の学校」 デジカメの初歩から奥義まで、これ一冊ですべてが分かる。 定価:1575円 ![]() Geo Visitors:過去24時間以内にこのblogを訪れて下さった人達は世界のどの場所からアクセスしたのかがGoogle map上に示されます。 ![]()
最新のトラックバック
ライフログ
その他のジャンル
人気blogランキングに参加してます。もしお気に召して頂けたら、コチッとお願いいたします。励みになります。
ブログパーツ
ファン
人気blogランキングに参加してます。もしお気に召して頂けたら、コチッとお願いいたします。励みになります。
記事ランキング
ブログジャンル
人気blogランキングに参加してます。もしお気に召して頂けたら、コチッとお願いいたします。励みになります。
画像一覧
|
ファン申請 |
||