今日 午後2時頃 久しぶりに飯能市大河原 工業団地の隣にある「あさひ山 展望公園」に行ってきました。今日も朝から 気温が低く風も吹いてました。でも天気は快晴で 遠くまで空気が澄んで良く見える条件でしたので久し ぶりに行ってみました。行ってみたらやはり期待通り 素晴らしい眺望を楽しめました。富士山から奥多摩の 山々。そしてスカイツリーから筑波山まで全部 見えてました。これだけ一望できた のは久しぶりです。 スカイツリー More ▲
by hermes_sawa1
| 2020-12-17 19:27
| ご近所の写真
|
Trackback
|
Comments(0)
今日 朝早く家を出て 車で府中市の多磨霊園へ 墓参に。墓参りは年にせいぜい3回位しか 行きません。(-_-;) いつも墓参りに行くときは 狭山湖に寄ります。運が良ければ早朝の富士山が 拝めます。今日は憑いてました富士山を拝むことが できました。また、今日は墓参りが終わってから 府中市郷土の森博物館へ梅を見に寄ってきま した。郷土の森にはいろんな種類の梅が 沢山植えられてます。 今日行って みたら 丁度梅の花の 多くが満開になってて 最高でした。ここの梅はお勧め です。博物館で梅を楽しんだ後、 多摩川の堤防沿いにある金塚桜広場 へ桜を見に。ここには河津桜、寒桜や 寒緋桜などの早咲きの桜が 植えられてて それらが 満開になってました。 朝日に輝く取水塔 狭山湖にて ![]() ※RAWより現像(Photoshop Lightroom 5使用) 機種,Canon EOS 7DMarkⅡ 露出時間(秒),1/400 F値、8 露出プログラム,絞り優先AE ISO感度,320 測光方式、スポット測光 露出補正、0 フラッシュ,使用せず/常時オフ 焦点距離(mm)、300 使用レンズ、TAmRon AF16-300mm F/3.5-6.3 Di Ⅱ VC PZD MACRO More ▲
by hermes_sawa1
| 2020-02-23 22:17
| その他
|
Trackback
|
Comments(0)
今日 午前中に 顔振峠へ河津桜 の開花状況を確認しに 車で行って確認してきました。 峠の河津桜、3分咲くらいに咲き始めて ました。ここ一週間くらい気温が低かった 為でしょうが開花は思ったほど進んでませんでした。 それでも三分咲。この週末あたりには見ごろを 向えそうな気がします。今朝は現地に10時 少し前に着きましたが、富士山も 丹沢山系もくっきりと見えて 最高でした。 そんな 顔振峠で 撮ってきた写真を アップいたします。 今朝の富士山 ![]() ※RAWより現像(Photoshop Lightroom 5使用) 機種,Canon EOS 7DMarkⅡ カメラ内HDR処理 露出時間(秒),1/800 F値、8 露出プログラム,絞り優先AE ISO感度,100 測光方式、分割測光 露出補正、-0.67 フラッシュ,使用せず/常時オフ 焦点距離(mm)、300 使用レンズ、TAmRon AF16-300mm F/3.5-6.3 Di Ⅱ VC PZD MACRO More ▲
by hermes_sawa1
| 2020-02-18 21:15
| ご近所の写真
|
Trackback
|
Comments(0)
久し振り の投稿です。 今日は昼前に飯能市の 大河原のあさひ山展望公園で富士山を見て 午後は2時半に家を出て日和田山へ行ってきました。 山には雪はありませんが遠くに見えた奥多摩の山々には 一昨日降った雪が残っていて冬山のようでした。 久し振りの日和田山は誰か常連さんに会える かな?と期待して行ったんですが 何と一人も出会えま せんでした。 男岩 女岩もひっそりして 誰もいませんでした。山で一人も 出会わないって言うのは本当に珍しい。 でもその分、今日は山を独り占め できたので最高でした。 (^^♪ 今日の富士山 あさひ山展望公園にて ![]() ※RAWより現像(Photoshop Lightroom 5使用) 機種,Canon EOS 7DMarkⅡ 露出時間(秒),1/1600 F値、6.3 露出プログラム,絞り優先AE ISO感度,100 測光方式、スポット測光 露出補正、0 フラッシュ,使用せず/常時オフ 焦点距離(mm)、270 使用レンズ、TAmRon AF18-270mm F3.5-6.3 Di Ⅱ VC LD Aspherical [IF] MACRO More ▲
by hermes_sawa1
| 2020-01-29 23:58
| ご近所の写真
|
Trackback
|
Comments(0)
今日 も晴れて 天気が良かった。 あいにく散歩に出かけられ なかったが、夕暮れ時に少し時間が 撮れたので、車で飯能市の大河原工業団地 のあさひやま展望公園へ行って見た。ひょっとしたら 夕暮れの日に染まる富士山が見れるかも!と期待して。 公園に行って見たら期待以上の夕暮れでした。筑波山 からスカイツリー、丹沢山系そして富士山までくっきり と展望でき、さらに夕焼けとトワイライト まで。最高でした。 夕暮れの筑波山 ![]() ※RAWより現像(Photoshop Lightroom 5使用) 機種,Canon EOS 7DMarkⅡ 露出時間(秒),1/400 F値、9 露出プログラム,絞り優先AE ISO感度,160 測光方式、分割測光 露出補正、-0,67 フラッシュ,使用せず/常時オフ 焦点距離(mm)、270 使用レンズ、TAmRon AF18-270mm F3.5-6.3 Di Ⅱ VC LD Aspherical [IF] MACRO More ▲
by hermes_sawa1
| 2020-01-21 20:25
| ご近所の写真
|
Trackback
|
Comments(0)
今日は 自宅から山一つ 隔てた南にある飯能市の 大河原工業団地周辺の公園と 山へ行ってきました。まずは美杉台 団地にある「あさひ山展望公園」。ここは 眺望が良いと聞いてたので行ってみました。 場所は大河原の美杉台団地の西の端っこにあります。 行って見たら噂にたがわず素晴らしい眺望でした。 特に富士山、左側の裾がかなり下まで見えてました! 素晴らしいです。飯能、日高あたりで見れる富士山 の眺望で一、二を争うような素晴らしさでした。 「あさひ山展望公園」は午前中に行って 見たんですが、午後は大河原 工業団地の西南の方角に ある標高 303m の 柏木山へ 登ってきました。 周りに高い山がないので 眺望が素晴らしかったです。 素敵な山でした。お勧めです。 山の道はよく整備されていて 道標や案内が要所要所 に配置されてて 至れり 尽くせりです。柏木山 初めて行きましたが一度で 好きになりました。(^_-)-☆ 凧と富士山 あさひ山展望公園にて ![]() ※RAWより現像(Photoshop Lightroom 5使用) 機種,Canon EOS 7DMarkⅡ 露出時間(秒),1/125 F値、22 露出プログラム,絞り優先AE ISO感度,200 測光方式、分割測光 露出補正、0 フラッシュ,使用せず/常時オフ 焦点距離(mm)、77 使用レンズ、TAmRon AF18-270mm F3.5-6.3 Di Ⅱ VC LD Aspherical [IF] MACRO More ▲
by hermes_sawa1
| 2020-01-03 20:28
| ご近所の写真
|
Trackback
|
Comments(0)
今日も 散歩に出れなかった。 という事でいつもの在庫写真から、 狭山湖のトワイライト。撮影は2010年12月27日 です。さすがに12月になると空気が澄んできますね。 富士山のシルエットが美しいですね。 また狭山湖にトワイライトを撮りに 行きたくなりました。 ![]() ※RAWより現像(Photoshop Lightroom 5使用) 機種,Canon EOS 7D 露出時間(秒),5 F値、8 露出プログラム,マニュアル露出 ISO感度,100 測光方式、分割測光 露出補正、0 フラッシュ,使用せず/常時オフ 焦点距離(mm)、53 使用レンズ、CANON EFS17-55mm F2.8 IS USM ▲
by hermes_sawa1
| 2018-12-19 22:29
| ご近所の写真
|
Trackback
|
Comments(0)
今日も 写真を撮りに出かけ られませんでした。何か用事を してるうちに夕方になってしまいました。(;^ω^) という訳で今日は在庫写真から、5年前の今の時期に 登ったスカイツリーから撮った夕方から日暮れ時の 写真です。この時は運よく快晴で素晴らしい トワイライトで富士山もくっきりと 撮れて最高だった のを 思い出しました。 夕暮れの新宿副都心 ![]() ※RAWより現像(Photoshop Lightroom 5使用) 機種,Canon EOS 7D 露出時間(秒),1/320 F値、4 露出プログラム,絞り優先AE ISO感度,100 測光方式、分割測光 露出補正、-0.33 フラッシュ,使用せず/常時オフ 焦点距離(mm)、106 使用レンズ、CANON EF70-200mm F4.0L IS USM More ▲
by hermes_sawa1
| 2018-12-16 20:36
| 都 会
|
Trackback
|
Comments(0)
昨日 突然、HDDが吹っ飛んで しまった。4TBの外付HDDだ。SATA をUSB3.0へ変換するアダプターを付けて PCへ接続して使ってるのだが、昨日はHDDとPCを 繋いでるUSB3.0のケーブルが接続してなかったので PCが起動してる状態でケーブルを接続してしまった。 外付けHDDがなかなか認識されなくて、あれっ?と 思ったが後の祭り。そのドライブがエクスプローラ で何とか見えていたが中のファイルにアクセス しようとするとCRCエラーの表示が出て アクセスできない。そのうち そのドライブ 自体が エクスプローラ に表示されなくなって しまった。HDDのクラッシュ! どうもハード的に壊れてしまったみたいだ(*_*; 一応、BD-Rにバックアップしてあるので データは何とかなるが、ショックです。 HDDを外付けで使うのは 内臓よりやはり リスクが高い ですね。 今日 の写真は在庫から 去年の昨日、日和田山で撮った 赤く焼けた空に浮かび上がる 富士山です。 ![]() 撮影データ> ※RAWより現像(Photoshop Lightroom 5使用) 機種,Canon EOS 7D 露出時間(秒),1/80 F値、8 露出プログラム,絞り優先AE ISO感度,100 測光方式、スポット測光 露出補正、-0.67 フラッシュ,使用せず/常時オフ 焦点距離(mm)、270 使用レンズ、TAmRon AF18-270mm F3.5-6.3 Di Ⅱ VC LD Aspherical [IF] MACRO ▲
by hermes_sawa1
| 2018-10-27 20:16
| ご近所の写真
|
Trackback
|
Comments(0)
今朝 久し振りに 甲府の昇仙峡まで 写真を撮りに行ってきた。 まずはケーブルカーに乗り頂上へ。 ケーブルカーを下りてから弥三郎岳へ 向った。ここは前回来た時に行かなかった 場所である。ケーブルカーの駅にある案内では 徒歩で20分とあった。実際歩いてもそんなもんでした。 弥三郎岳は昇仙峡の目玉でもある天狗岩と覚円峰の 覚円峰のてっぺんに当たる。頂上は大きな丸い つるつるの花こう岩でできていてしかも柵もない。 滑ったら谷底へまっしぐらでどう考 えても助からない。そう思う と足がすくんで しまう。 かなり怖い思い をしました。今日は秋晴れで 富士山が良く見えていた。 冠雪の富士山は やはりいい ですね。 今日 の写真は昇仙峡で 撮った富士山です。 弥三郎岳から望む富士山 ![]() 撮影データ> ※RAWより現像(Photoshop Lightroom 5使用) 機種,Canon EOS 7D 露出時間(秒),1/1600 F値、9 露出プログラム,絞り優先AE ISO感度,100 測光方式、スポット測光 露出補正、-0.33 フラッシュ,使用せず/常時オフ 焦点距離(mm)、35 使用レンズ、TAmRon AF18-270mm F3.5-6.3 Di Ⅱ VC LD Aspherical [IF] MACRO 富士山のアップ ![]() 撮影データ> ※RAWより現像(Photoshop Lightroom 5使用) 機種,Canon EOS 7D 露出時間(秒),1/1600 F値、8 露出プログラム,絞り優先AE ISO感度,100 測光方式、スポット測光 露出補正、0 フラッシュ,使用せず/常時オフ 焦点距離(mm)、270 使用レンズ、TAmRon AF18-270mm F3.5-6.3 Di Ⅱ VC LD Aspherical [IF] MACRO 和合権現から望む富士山 ▲
by hermes_sawa1
| 2018-10-25 21:44
| 富 士
|
Trackback
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体
人気blogランキングに参加してます。もしお気に召して頂けたら、コチッとお願いいたします。励みになります。
ご近所の写真 花 都 会 夜 景 古河総合公園 渡良瀬遊水地 秩 父 日 光 棚 田 祭り 横 浜 紅 葉 富 士 海 外 海外-ラオス ロスアンゼルス 白 鳥 水族館 0411_渡良瀬渓谷 0409_スポーツの秋 その他 未分類
タグ
人気blogランキングに参加してます。もしお気に召して頂けたら、コチッとお願いいたします。励みになります。
検索
フォロー中のブログ
デジカメ撮影日和
人気blogランキングに参加してます。もしお気に召して頂けたら、コチッとお願いいたします。励みになります。
松之山の四季2 メコンを渡る風-Wind... 生きる歓び Plaisi... 小さな手紙 Taka's Ph... 「料理と趣味の部屋」 遠野物語 武州写真帖 木の気持 カメの歩み・もう少し前進 軌跡 但馬・写真日和 北国の花鳥風月 エンゾの写真館 with... あゆみ2 Digital phot... 蝸牛 四季の予感 ヒトは猫のペットである ミケタンと僕の日記Part2 chacoと綴る散歩日記... マスター写真館2 kyoko(*^_^*)で~す ryonouske's ... *digital sky* 光と影と Ⅳ Today's action すずちゃんのカメラ!かめ... Noriokunの日々是... 写楽の風景写真集 muku3のフォトスケッチ TAKASAN まんだら ローカル、B級の日々 晴れ、のちネコ 春一番 My Photo Square 美しい花に語る 虹のいろ 自然の中で 上州自然散策 気まぐれフォト 四季の色♪~こころに写し... K A R E・B I 3 私的な時間。 写真とパピオン大好き3 [新] ooxo_web 富士への散歩道 ~撮影記~ ON ANY SUNDA...
最新のコメント
Links
/ フォトログ:緑と光と風のなか。
/ 玉家の生存報告 / 私的写真箱 / DiMAGEの世界 / アコードさんのフォト・ライブラリー / なんちゃってイラスト / 海 写真・水中写真/ミクロネシアの島々 / 心のつぶやき サムイ島・タオ島・パンガン島 タイ移住日記 / 季節色 blog / Welcome to Homepage 渋川市周辺の自然 / コーディーの浜松ライフ / 酢味噌似庵 / ひぐらしカメラを覗きて「モントリオール的徒然写真記」 / 林 住 記 / ホタルの独り言 / しゃしんとスクーター ![]() 著・キット・タケナガ 「デジタル・写真の学校」 デジカメの初歩から奥義まで、これ一冊ですべてが分かる。 定価:1575円 ![]() Geo Visitors:過去24時間以内にこのblogを訪れて下さった人達は世界のどの場所からアクセスしたのかがGoogle map上に示されます。 ![]()
最新のトラックバック
ライフログ
その他のジャンル
人気blogランキングに参加してます。もしお気に召して頂けたら、コチッとお願いいたします。励みになります。
ブログパーツ
ファン
人気blogランキングに参加してます。もしお気に召して頂けたら、コチッとお願いいたします。励みになります。
記事ランキング
ブログジャンル
人気blogランキングに参加してます。もしお気に召して頂けたら、コチッとお願いいたします。励みになります。
画像一覧
|
ファン申請 |
||